Alyn Systems
試作品10万円から始めるシステム開発
東京・全国対応 | メール中心で低価格を実現
AI × 人間協働
コードはAI、判断は人間
最新のAI技術で開発スピードを上げ、金融システム25年以上の経験で品質を保証。試作品から本格システムまで、明確な定額プランで提供します。
こんな課題を解決します
💰
高額な開発費用
従来は小規模でも500万円以上
Alyn Systemsの特徴
🎯 1. 試作品10万円から始められる
「本当に役立つシステムか分からない」という不安を解消。まず10万円で技術検証を行い、納得してから本格開発へ。
無駄な投資のリスクを最小化できます。
🏦 2. 金融システム25年以上の品質基準
大手証券会社での開発経験を活かした堅牢な設計と厳格な品質管理。金融インフラ開発で培った信頼性を、中小企業向けシステムに提供します。
🤖 3. AI活用で開発コストを50-70%削減
最新の生成AI技術により、コーディングやテストの自動化を実現。ただし、25年以上の経験による厳格なレビューで品質を担保します。
💎 4. 明確な定額プラン
プラン内であれば追加費用なし。事前に実現可能な機能を明示し、予算オーバーの心配がありません。
従来の人月計算では、追加要件で50-100万円の追加費用が発生することもあります。
📧 5. 会議不要。あなたの時間を奪いません
メール中心のやり取りで、24時間以内の返信を保証。ミーティングに時間を取られず、本業に集中できます。
じっくり考える時間を確保でき、より良い意思決定が可能になります。
従来の開発との比較
| 項目 |
従来の開発 |
Alyn Systems |
| 最小費用 |
500万円〜 |
10万円(試作品) |
| 開発期間 |
3〜6ヶ月 |
2週間〜3ヶ月 |
| 料金体系 |
人月計算(変動) |
定額プラン |
| コミュニケーション |
頻繁なミーティング |
メール中心 |
| AI活用 |
限定的 |
全工程で活用 |
AI-人間の役割分担
🤖 AIに任せる
- 定型的なコーディング
- テストコード生成
- ドキュメント作成
👤 人間が担当
- 要件整理・設計
- 複雑な問題の解決
- 品質管理・レビュー
従来40時間 → 5-10時間
この分業により、品質を落とさず価格を抑えています。
💬 お客様の声
導入後1ヶ月から数ヶ月で投資を回収できているとの声を多数いただいています。
🔥 他社との違い
- ✓ 金融システム25年以上の品質基準を中小企業向けに提供
- ✓ 定額制で追加費用の心配なし(従来は人月計算で変動)
- ✓ 10万円からスタート可能(従来は最低500万円〜)
- ✓ メール対応であなたの時間を奪わない
サービス内容
試作品開発(10万円)
技術検証用のプロトタイプを作成し、「やりたいことが技術的に実現できるか」を確認します。
✅ 含まれるもの
- コアとなる技術の実装検証
- コマンドラインまたは簡易UI
- 基本的な動作確認
- 技術的な実現可能性のレポート
❌ 含まれないもの
- 本番環境での利用
- 複数人での利用
- セキュリティ対策
- エラー処理の完全実装
📌 具体例1: ECサイトの在庫自動更新システム
課題: 複数の仕入れ先のExcelファイルを手作業で統合し、ECサイトに反映するのに毎日2時間かかっていた。
試作品の内容:
- Excelファイルを自動で読み込むスクリプト
- 在庫データを統合する処理
- CSV形式で出力(ECサイトへの取り込み用)
成果: 技術的に実現可能と確認。本格開発へ進み、最終的に作業時間を95%削減(2時間→5分)
📌 具体例2: 営業日報の自動集計ツール
課題: 営業担当者5名が毎日Excelで日報を提出。管理者が週次で手作業集計するのに3時間かかっていた。
試作品の内容:
- Excelファイルを自動で読み込み
- 訪問件数、商談件数、売上見込みを自動集計
- 週次レポートを自動生成(グラフ付き)
- CSV形式で出力
成果: 集計作業が自動化され、作業時間を90%削減(3時間→15分)。本格開発でWeb入力対応版を作成。
本格開発(定額プラン)
試作品で実現可能性を確認した後、本番環境で使える本格的なシステムを開発します。
こんな方に:
- 必要最小限の機能で始めたい
- 小さく始めて徐々に拡張したい
- 予算を抑えたい
- 単一の業務プロセスを効率化したい
実装できる機能の目安:
- 基本的な CRUD 操作(作成・読込・更新・削除)
- シンプルな画面 2-3画面
- Excel/CSV データの取り込み・出力
- 基本的な検索・フィルター機能
- 簡易的なレポート出力
💼 実装事例を見る
💼 実装事例: 営業日報管理システム
導入企業: 従業員15名の不動産仲介会社
課題: 営業担当者が紙の日報を毎日提出。集計に管理者が毎週3時間かかっていた。
実装内容(50万円・3週間):
- 日報入力画面(訪問先、商談内容、見込み度)
- 日報一覧・検索機能
- 週次・月次の集計レポート(Excel出力)
- スマホからの入力対応
成果:
- 集計作業が自動化され、管理者の作業時間が90%削減(3時間→15分)
- 営業担当者も外出先から入力でき、業務効率が向上
- データ化により、商談の進捗が見える化
こんな方に:
- 実用的な機能一式が欲しい
- バランスの良い開発を望む
- 標準的な業務システムを作りたい
- 複数の業務プロセスを連携させたい
実装できる機能の目安:
- 複数のデータモデル間の関連付け
- ユーザー権限管理(閲覧・編集・管理者)
- 画面 5-8画面
- メール通知機能
- 外部システムとの基本的な連携(1-2システム)
- ダッシュボード・グラフ表示
- データの一括インポート/エクスポート
💼 実装事例を見る(2件)
💼 実装事例: 顧客管理(CRM)+ 見積書作成システム
導入企業: 従業員30名の製造業(オーダーメイド製品)
課題:
- 顧客情報がExcelで分散管理され、担当者しか分からない状態
- 見積書作成に毎回30分かかり、過去の見積履歴が探せない
- 売上集計が月末に手作業で行われ、2日かかっていた
実装内容(150万円・1.5ヶ月):
- 顧客管理機能:: 顧客情報、担当者、商談履歴の一元管理
- 見積書作成機能:: テンプレートから自動生成、過去の見積を参照して再利用
- 製品マスター:: 製品情報と標準価格の登録
- 案件管理:: 商談から受注、納品までのステータス管理
- 売上ダッシュボード:: リアルタイムの売上集計、グラフ表示
- 権限管理:: 営業、経理、管理者で閲覧権限を分離
- メール通知:: 商談期限が近づいたらアラート
成果:
- 見積書作成時間が75%削減(30分→7分)
- 売上集計が自動化され、月末の作業負荷がゼロに
- 顧客情報が共有され、担当者不在でも対応可能に
- 商談の進捗が見える化され、受注率が15%向上
費用対効果: 年間の作業時間削減効果は約500時間(人件費換算で約150万円)。1年で投資回収。
💼 実装事例: 在庫管理 + 発注自動化システム
導入企業: 従業員20名のECショップ運営会社
課題:
- 3つの倉庫の在庫をExcelで別々に管理し、統合に毎日1時間
- 在庫切れに気づかず、販売機会を逃していた
- 発注のタイミングが属人的で、在庫過多や欠品が頻発
実装内容(150万円・1ヶ月):
- 在庫管理:: 複数倉庫の在庫をリアルタイムで一元管理
- 入出庫記録:: バーコードスキャンで簡単入力
- 在庫アラート:: 安全在庫を下回ったら自動通知
- 発注推奨機能:: 過去の販売データから発注量を自動計算
- ECサイト連携:: ShopifyのAPIと連携し、在庫を自動同期
- 在庫分析:: 売れ筋商品、滞留在庫のレポート
成果:
- 在庫統合作業が自動化され、毎日1時間の作業がゼロに
- 在庫切れによる販売機会損失が月50万円減少
- 在庫回転率が20%向上(過剰在庫の削減)
- 発注業務の属人化を解消
費用対効果: 機会損失削減だけで月50万円、年間600万円の効果。即座に投資回収。
こんな方に:
- 複数部門で使う本格的なシステム
- 多機能なシステムを構築したい
- 外部システムとの連携が複数必要
- ワークフロー(承認プロセス)が必要
実装できる機能の目安:
- 複雑なビジネスロジックの実装
- 画面 10-15画面
- 承認ワークフロー機能
- 詳細な権限管理(部門・役職別)
- 複数の外部システム連携(3-5システム)
- 高度なレポート・分析機能
- モバイルアプリ(iOS/Android)
- API提供(他システムからの利用)
💼 実装事例を見る(2件)
💼 実装事例: 統合業務管理システム(販売・在庫・会計連携)
導入企業: 従業員80名の卸売業
課題:
- 販売管理、在庫管理、会計が別々のシステムで、二重入力が発生
- 月次決算に経理部門が1週間かかっていた
- 営業が外出先から在庫確認や受注登録ができない
- 部門間でのデータ共有が遅く、意思決定に時間がかかる
実装内容(300万円・2.5ヶ月):
- 販売管理:: 見積・受注・売上・請求の一連の処理
- 在庫管理:: 複数倉庫対応、入出庫、棚卸し機能
- 会計連携:: freee APIと連携し、売上・仕入データを自動仕訳
- 顧客管理:: 取引先情報、与信管理、取引履歴
- モバイルアプリ:: 営業担当者用(受注登録、在庫照会)
- 承認ワークフロー:: 見積・発注の承認プロセス
- 権限管理:: 営業部・倉庫・経理・管理者で権限を細かく設定
- ダッシュボード:: 売上・粗利・在庫回転率などのKPIをリアルタイム表示
- レポート機能:: 売上分析、商品別・顧客別・担当者別の集計
成果:
- 二重入力がなくなり、入力ミスが90%減少
- 月次決算の作業時間が85%削減(1週間→1日)
- 営業の受注スピードが向上し、顧客満足度が向上
- 経営判断に必要なデータがリアルタイムで把握可能に
- 在庫の適正化により、過剰在庫が30%削減
費用対効果:
- 作業時間削減による人件費効果: 年間約400万円
- 在庫削減効果: 約500万円
- 合計年間900万円の効果で、4ヶ月で投資回収
💼 実装事例: プロジェクト管理 + 工数管理 + 請求システム
導入企業: 従業員50名のシステム開発会社
課題:
- 複数プロジェクトの進捗が把握できず、納期遅延が頻発
- 工数入力が月末にまとめて行われ、精度が低い
- 請求書作成に工数集計から2日かかっていた
- プロジェクトの収支が見えず、赤字案件に気づくのが遅い
実装内容(300万円・3ヶ月):
- プロジェクト管理:: ガントチャート、タスク管理、マイルストーン設定
- 工数入力:: 日次でタスク単位の工数を登録(モバイル対応)
- プロジェクト収支:: 見積・実績工数・売上をリアルタイム比較
- 請求書自動生成:: 工数データから請求書を自動作成
- 勤怠管理連携:: 既存の勤怠システムとAPI連携
- 顧客ポータル:: 顧客が進捗状況を確認できる外部画面
- 承認ワークフロー:: 工数承認、請求書承認
- レポート:: メンバー別稼働率、プロジェクト別収益性分析
成果:
- プロジェクトの進捗が見える化され、納期遅延が70%減少
- 工数入力の精度が向上し、正確な原価把握が可能に
- 請求書作成が自動化され、月末業務が大幅軽減
- 赤字案件を早期に発見し、適切な対策が可能に
- 顧客ポータルにより、顧客とのコミュニケーションが効率化
費用対効果: プロジェクトの収益性が平均15%改善。年間約1,000万円の利益増加。
🔄
継続改善プラン
月20-40万円
機能追加・保守・サポート
含まれる内容:
- 月10-20時間の開発作業(機能追加・改善)
- バグ修正対応
- システムの保守・監視
- 技術サポート(メール・電話)
定額プランの安心ポイント
- 追加費用なし(提案したスコープ内)
- 予算オーバーの心配なし
- 事前に実現可能な機能を明示
- 優先度の高い機能から開発
例: 150万円プランをご選択の場合
→ ヒアリング後、150万円で実現可能な機能を提案
→ 優先順位を決めて開発開始
→ 追加機能は工数に応じて価格を調整
よくある質問
Q. なぜこの価格で作れるのですか?
A. 以下の3つの工夫により、従来の半額以下を実現しています。
- AI活用で開発時間を70%短縮 - コード生成やテストの自動化
- メール対応でミーティングコスト削減 - 移動時間や会議準備が不要
- 少人数体制で固定費を最小化 - 大手のような間接費がかかりません
ただし、AIに丸投げではなく、25年以上の経験による厳格なレビューで品質を担保しています。
Q. AIを使うなら、自分でやればいいのでは?
A. はい、試してみることをお勧めします。ただし、多くの方が気づくのは「AIが出したコードが正しいか分からない」「どこまでAIに任せていいか分からない」ということです。
AIに任せると、複雑度が増すにつれ、意図したものと違うものとなる傾向にあります。開発経験豊富な技術者のレビューにより、そのような問題を防ぎます。
「何をAIに任せ、何を人間がやるか」の判断が、品質を左右します。
Q. 平日日中に電話できないのは不便では?
A. メール中心のコミュニケーションは、じっくり考えて意思決定したい方に最適です。また、破格の価格を実現しています。メール対応は24時間以内に必ず返信し、電話が必要な場合は火曜・木曜に対応します。
Q. 試作品とはどのレベルですか?
A. 技術検証用のプロトタイプです。コマンドラインや簡易UIで、「やりたいことが技術的に実現できるか」を確認するためのものです。本番環境での運用や、複数人での利用は想定していません。
Q. 本格開発でも同じスタイルですか?
A. 基本は同じメール中心のやり取りです。
本格開発中の進捗共有:
- 週次の進捗報告レポート(メール送付)
- 実際の動作確認用URL(随時更新)
- 必要に応じて画面キャプチャ・動画
AI活用による高速開発により、こまめに実際の進捗状況を確認いただけます。
定例ミーティングは実施せず、メールベースで効率的に進めます。
※ただし、重要な仕様確認等で電話が必要な場合は、火曜・木曜に対応します。
Q. どんな案件に対応できますか?
A. 在庫管理、顧客管理(CRM)、営業支援ツール、データ分析ダッシュボード、業務自動化ツールなど、中小企業の業務システムが得意です。金融システムの経験を活かした案件も歓迎します。
Q. 個人でも依頼できますか?
A. はい、個人事業主の方からのご依頼も多数承っております。在庫管理、顧客管理、受発注システムなど、個人ビジネスを効率化するシステム開発が得意です。
Q. 東京以外からでも依頼できますか?
A. はい、全国対応しております。メール中心のやり取りのため、場所を問わずご依頼いただけます。これまで東京、大阪、福岡など全国のお客様と取引実績があります。
Q. システム開発を個人に依頼する相場はいくらですか?
A. 一般的に、個人エンジニアへの依頼でも小規模システムで50-100万円、中規模で100-300万円が相場です。当サービスは試作品10万円から始められ、AI活用により従来の50-70%の価格を実現しています。
Q. プランの選び方と機能追加について教えてください
A. まず試作品開発(10万円)から始めることをお勧めします。技術的な実現可能性を確認した上で、適切なプランをご提案します。
プラン選定の流れ:
- 実現したい機能を全てヒアリング
- 優先順位を一緒に決定
- ご予算に応じたプランを選択
- プラン内に収まる機能を明示
機能追加は開発前・開発中・納品後のいずれでも可能です。工数に応じて価格を調整し、無理な詰め込みはせず品質を担保します。
Q. 300万円を超える案件も対応できますか?
A. はい、対応可能です。
高度な業務フロー、大規模な要件定義が必要な場合は、
プロジェクトの内容を詳しくヒアリングした上で、
工数に応じて個別にお見積もりいたします。
まずは無料相談で、プロジェクトの概要をお聞かせください。
Q. ネットワーク・サーバ構築も対応できますか?
A. はい、対応可能です。
ただし、基本料金には含まれておらず、別途お見積もりとなります。
対応可能な例:
- 自社内サーバーの構築
- 社内ネットワークの設計・構築
- VPN構築
- クラウドインフラ設計
推奨: 可能な限りクラウドサービス(AWS/GCP等)の利用をお勧めしています。
初期コストが抑えられ、保守も容易です。
運営者について
Alyn(アリン)
複雑なシステムを、わかりやすく。
金融システムの開発、ビジネスアナリスト、プロジェクトマネージャー、運用責任者として25年以上のキャリア。大規模システムの安定運用、障害対応、経営層への説明など、幅広い経験を持つ。
現在は、その経験を活かし、中小企業のシステム開発を支援。
AI-人間協働により、「試作品10万円」を実現。
得意分野:
- 複雑な業務の構造化
- 金融・取引システム
- リスク管理・品質保証
- AI活用による高速開発
保護司としての社会貢献活動も継続中。
開発実績
🎓
eLearningプラットフォーム
オンライン学習サービスの構築
主な機能: コース管理・動画配信、進捗管理・テスト機能、決済機能統合、受講者管理
技術: Python, Web開発フレームワーク, 決済API連携
📈
金融取引システム(複数)
24時間稼働の自動取引システム
開発実績: 海外取引プラットフォームAPI連携による自動売買システム、国内先物取引専用の自動売買システム、FX取引プラットフォーム向け自動売買プログラム
特徴: リアルタイム処理、高い信頼性・可用性、複雑なロジックの実装、外部API連携
技術力の証明
特に金融システム・自動取引の開発経験が豊富です。
この経験を、中小企業の業務システム開発に活かします。
※守秘義務により、具体的なサービス名・顧客名は掲載しておりません。
こんな方におすすめ
✓ 最適な方
- メールでのやり取りが得意
- コストを重視したい
- じっくり考えたい
- まず試してから判断したい
✗ 不向きな方
- 今すぐ欲しい
- 頻繁に電話で相談したい
- リアルタイム対応が必要
正直に申し上げて、全ての方に最適ではありません。
でも、私のスタイルに合う方には、金融システム25年以上の経験を、破格の価格で提供します。